時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

D50140

ブログ内の画像!無断転用は、許可していません! 無断転用はマナーとして恥ずかしくないですか? 最低でもクレームを投稿を出来るメール投稿覧を作るべき!

D50140号機

マイクロエースのD50をベースに、京都鉄道博物館に保存されている、
D50140号機を可能な限り再現。

d50140a2

KATOのD51を参考に、ボイラー径を割り出し、12.7mmのプラパイプに載せ替え、
煙突・砂箱・蒸気溜めを流用し、市販されているパーツ以外は、自作しました。
デフで見えませんが、温水器周辺の配管も細かく再現。

d50140a1

九州罐特有の、リンゲルマン取付けバーも付けてみました。
撮影した感じでは、もう少し前に、温水温め器を出した方が良かったかも?・・・。

IMG_4343 のコピー

同じマイクロのD51のパーツ(シリンダーとテンダー)を使い、横幅を修正。
キャブ幅は、無修正の為、少し傾いていますが・・・。其れなりに出来ていると思います。

D50140号機(その17)

天気のいい日に、D50を塗装、途中・・・。
エアータンク(空気ダメ)に吊り金具を付け忘れていたので追加しましたが!
何とか!2年半(途中8630号機を制作してたので放置していましたが・・・。)
なんとか!完成致しました!

IMG_4331 のコピー

煙突と給水加熱器の金帯は、マスキングテープに、
金のペイントマーカーを塗った物を、切って貼り付けています。

IMG_4329 のコピー

給水加熱器の配管を細かく作ったが・・・。
デフに隠れて殆ど見えませんね・・・。(;^_^A

IMG_4343 のコピー


と言う事で、マイクロのD50制作記事は!此れにて終了!
長きに渡り、ご覧頂き有難う御座いました。

D50140号機(その16)

D50のテンダーに、開放テコを取り付けました。
本来、正面デッキ用のレボ製部品ですが、無理やり取り付け・・・。
TOMIXのカーブレール280を、通過出来るように調整いたしました。

IMG_4187 のコピー

その後、銀河製の大型ライト埋込式標識灯を取り付け、梯子とオーバーフロー管も追加。

IMG_4190 のコピー

テンダーの台車が丸見えなので・・・。数日悩んだ末、プラ板でエンドビームを追加。

IMG_4195 のコピー

ステップと蒸気ホース、吊り金具・手摺などの小物を取り付けが!完了しました~!
後は、天気がいい日に塗装かな。(^^;)


D50140号機(その14)

久し振りに、D50140号機の加工でも・・・と思っていても・・・。
なかなかヤル気元が起こらない・・・。今日この頃。

製品のテンダー幅が、通常より広く、不細工な感じだったので・・・。
如何にか!ならんか!と思いながらも此のままでええか・・・。
と言う諦めモードが原因で、制作意欲が湧かなかったのも理由かも・・・。

マイクロのD61の廃棄品を如何するか?と悩んだ末。
D50のテンダーに使えるか?
試しにバラシて、ダメなら捨てちゃおか!と言う事で、ばらしてみた。


2111a

いろいろと試して一番楽な方法で、載せ替えてみました。
まず、D61のウエイトカバー(石炭部)を、D50のウエイトに付け替え
(D61とD50のホイルベースが合わなかったので・・・。)
D50の両サイドの外装を、ハイパーカットソーにて切りだし、
ウエイトカバーに直接貼れる様に、切り出し面をヤスリで、平らに加工して接着。
序に、青矢印の部分を、実車に合わせて修正しました。

と言う事で、今まで気に成っていた、テンダー幅も何とか修正出来たので~!
今年こそは!完成!させたいですね!

D50140号機(その11)

公式側の正面窓から発電機までの、ケーブル2本を、0.25mmの真鍮線にて再現。
発電機裏側の接続が解らず・・・それなりに・・・。


IMG_4040 のコピー

蒸気配管のIN側は、0.5mmの真鍮線。
蒸気配管OUT側の配管は、0.6mmの真鍮線と、1.2mmの真鍮パイプにて再現。

IMG_4049 のコピー

ATS発電機の配管は、スペースの関係と不明箇所が多かったので...。
排気配管のみ、0.4mmの真鍮線にて再現。
電源ケーブルも、省略致しました。(;^_^A

プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ