時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

車両改造

ブログ内の画像!無断転用は、許可していません! 無断転用はマナーとして恥ずかしくないですか? 最低でもクレームを投稿を出来るメール投稿覧を作るべき!

TOMIXのC55を一次形にする(キャブ編)

C55、一次形のキャブは、三次形より前後50mm、高さ100mm大きいとか?
(1/150にすると、前後0.3mm高さ0.6mmになりますが…。)
 とりあえず、見た目感覚で、キャブ下を延長する事に。

C2458E00-1B21-4202-B55C-EBC3789AF488

元々有った、キャブ下のラインを消して平らにして、0.5mmのプラ材を追加。
標準キャブの画像では、だいたいこんな感じですが。。。
1号機のキャブと比較したらまだ、高い感じだったので…。
更に、0.25mmのプラ材を追加しました。 
B200B9E0-A800-470D-A21F-6821D0EC92F5

スケール的に如何なのか?解りませんが、
 1号機の乗務員扉とラインの高さは!こんな感じです!
(一次形の密閉キャブは、1.16.17号機のみ)
と言う事で、 C551号機の基礎工事が終わったので、そろそろ題名変更の予定です。
 

TOMIX C55を一次形にする(ボイラー編)

TOMIX C55の一次形改造、ボイラー編です。
公式側の複式コンプレッサー、非公式側の給水ポンプ、逆転棒の変更です。

C4154389-0166-498F-8EF3-4AA7D436FA60

逆転棒をカッターで削って、320番のペーパーで、削ったりを繰り返して平らにしてから
0.25mm×0.5mmのプラ材を貼り付け、更に、0.15mm×0.4mmの洋白帯を貼っています。
(放熱管内側は見えないので…。手抜き作業。)
一次形でも三次形と同じ逆転棒になっている罐も有る様です。

複式コンプレッサーの不要なレリーフを削った後、実車の写真を見ながら
取り付け穴を開け直し、ゴム系接着剤にて固定。

2B13E036-62E1-48CE-B129-18B8399C0287

 非公式側も、給水ポンプのレリーフを削った後、高さ確認をしたら
穴開け不要で、穴一個分上にするだけで、OKだったのでゴム系接着剤にて固定。
配管類は、左右共にやり直しの予定です。 

KATOのC57をC55にしてみる3

天気が良い日は、スクーターのキズ取りをしている為、
(^_^;) Nゲージの加工が、進まない今日この頃。。。

動力(台枠)の、デッキ部分とシリンダー部分を削って、角度調整を完了。

IMG_0242[1] のコピー


削ったデッキは、プラ材を切り出しパテで調整中。

IMG_0243[1] のコピー


デフパーツを仮り付けして撮影。
イメージ通りの角度が出来たので、もう少しパテを盛って行く予定です。

KATOのC57をC55にしてみる2。

いろいろと考えた末。。。
C57の顔とデフを流用してみる事に。

1784077C-BAF7-43B3-87E9-9E78B54B98C0

 

KATOのC57をC55にしてみる。

KATOのC57 1次形を買ったのは。。。
実は、C55にできないか?と言う理由からで。。。
なんとか? 材料の品が揃ったので、マイクロエースのC55をばらして~!
動輪とパーツを移植してみました。

c57改

突貫工事の為、公式側の第二動輪が少しブレていますが・・・。
なんとか自走出来る様に小細工して完成??
(いろいろと有り、あわや静態保存かと言う状態でしたが。)

C55改造のベースが出来上がったので、時間ある時にでもボイラー改造を進めますかね!

プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ