時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

山陰道

ブログ内の画像!無断転用は、許可していません! 無断転用はマナーとして恥ずかしくないですか? 最低でもクレームを投稿を出来るメール投稿覧を作るべき!

講演、初体験

今日は。亀岡市内で、「本能寺の変」と題した講演会(入場無料)が有り行って来ました。
3人のパネリストを迎えて、本能寺の発掘調査・信長と京都・丹波衆と山陰道と言う話でした。
(^^;)ん~高齢者が以外に多かったな・・・。(汗)


信長と京都では!今まで気に成らなかった話があり
「何故?江戸時代に入るまで!城と呼ばれる建物が無かったのか!」
信長は二条御所・秀吉は聚楽第!と言う屋敷型城郭しか建てられなかったのか?
さらに法華宗の寺院には、堀や壁があるが、他の寺院は無いとか?
かの有名な、洛外洛中図では本能寺の屋根部分しかない?
(信長は自分の常宿設備をワザと描かせなかったのかもね!)


丹波衆と山陰道では、
桂川に橋が有ったかも!?15世紀の資料(3点)から、
渡月橋・桂橋が架かっていたらしい。(いい事聞けた~!)
山陰道は信長の指示で、拡張工事をして軍隊が通れるほどに整備されていた
(これは自分も最近知ったのだが、細川藤孝に指示して、
信長自ら、丹波攻略の指揮する予定だったが、光秀になったと言う話ですが。)
ので現代に残る道より広かった。
山陰道(江戸時代の道)旧山陰道(江戸時代以前の道)の比較。

野々口西蔵坊と丹波衆の話などが有りました。

質問コーナーで、質問出来なかったので、閉会後チョットしつこく質問してみました。
1)山陰道・沓掛の関所について、
光秀時代には機能していなかった・・・関所跡と言われた・・・。

2)革島氏の屋敷に付いて、
公道と同じ用なので、荘園内を通過しても問題ない・・・??。

3)本城惣右衛門の「かたはらまち」固有名詞ではなく、
河原とか対岸のまちと言う感じの意味で何処にでもある名称だそうで・・・。
さらに晩年・記憶を思い出しながら書いたので思い込みや!誤記等が有るので
100%参考には成らない・・・。


時間が無かったので、
(2)明智軍に革島氏がいたら如何するねん!とか
(3)100年後の軍記物も同じじゃん!と突っ込みたかったが諦めて、
掛かっていたとされる桂の橋の位置と聞いてみたら、現在の桂大橋付近らしい。

br_c_1761_1


柴野は何故?野条

歴史本に、明智軍は、亀山の城を出て、柴野で休息、
軍を三段に分け、桂川へ達した。と良く書かれているが!

これは「川角太閤記」の記事だそうですが、
困ったことに、どの雑誌も~!
明智軍は!現在の国道9号線を進軍してる・・・。
最低でも、古代地図で説明して貰わないと・・・・説得力ないです!!

さらに、柴野と言う地名が亀岡には無いので、
柴野=野条の誤りか?
なんて未だに、書いている雑誌が多いが、
元地元民としては何故?と言いたくなる・・・。

柴野と野条合っているのは「野」だけではないか・・・。
何故かと言うと!

1307195010


野条は!現在の国道9号線に面した町名で、
旧山陰街道(緑線) 古山陰街道(赤線) には面していないのですよ!!
柴野=野条の誤りか?なんて本に書いていたら笑われますよ!
現地調査もせずに、現代地図で済ませているのがまる解りです・・・・。

少なくとも、柴野を「しの」=「篠」と解釈する方が正しいのでは??

ちなみに!柴野=「しばの」と読まず、「しの」て読めないか?
年賀状ソフトの人名リストをみたら!
ありました!
川角太閤記の著者は!「篠」という漢字をしらなかったので!
「柴野」と、あて字でを書いた?
もしかしたら?身近に、この読み名の人物がいたか!
地名を知っていたからだと思った。(誤記で、紫野でも、しのと読めます)

しかも!史跡散策で、訪れた~!
篠村八幡宮のコメントにも書いたが!
江戸期の山陰道ではなく!
古代山陰道ルートで行くと、篠村八幡宮の正面には!
唐櫃越の登り口が近いし!老いの坂の登り口にも近い!
ここなら!あらかじめ、軍勢にたいして
「準備の出来た者から城を出発つし!篠で態機せよ!」と
命令しておけば!狭い城中で編成するよりも楽に編成が出来る?

2019/03/21編集

br_c_1761_1


山陰古道

亀岡の王子~老の坂間には、国道9号線の脇に、山陰古道が残っています。

1242033525

道は整備されて、農道として使われています。

1242033888

戦国時代にタイムスリップした様な場所が僅かに残っています。


処で、明智軍が西国に向けて京へ向ったと言う話がありますが、
西国へは、現在の国道372号線を、
亀岡~湯の花~篠山~姫路方面に抜ける方が早い
(現に阪神大震災の時にもバイパス道として使われました。)

又は、池田街道を使えば摂津衆(中川清秀・高山右近・池田恒興)と
合流し西国へ向うはず・・・。


6月1日の夜に亀山をでて、軍隊を3隊に分け京へ行へ向け出て、
老の坂を越えたと言う説がありますが、とある某サイトには、1万3千の軍勢が、
狭い1街道を進むと何十キロの蟻の行列となり、
何十時間も掛かるので怪しまれ不自然とのこと。

1242040404

明智越(保津~鳴滝~嵯峨野方面へ)
唐櫃越(馬堀~松尾方面へ)
老ノ坂(馬堀~桂方面へ)進軍したのでは?
と言う事だが・・・。

何故?西国街道入り口の東寺付近で~!
農民を切り捨てる??のか?
納得のいく見解が未だに無いのは、如何して!!


前日の5月29日は、豪雨だったそうで、
6月1日の深夜は朔月と言う事もあり、大回り進軍しは、難かったのではないか??

2019/03/21編集

br_c_1761_1


プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ