223系5500(TOMIX)
1月26
223系、山陰線の行先表示が入所出来無いので…。
221系(世田谷車輛製)の行先インレターで代用しました。
白文字から、オレンジ色のLED化するのに、色々試して見たところ。
一番馴染んでいたのが!アルコール系のCOPIC ciao YR07でした。
車番は近くでじっくり見ないと解らないので無視することに…。
さて本体は、223系2000番台からの流用品なので…。
窓枠を塗り分けないといけないので、本日実行。
ちょっとマスキングが甘かった部分があり…。
茶色帯に塗装が侵入…。そこで世田谷車輛センターのインレターで誤魔化しました。
(序でに、位置の違う開閉ボタンも埋めました。)
本日は、ここまでと言う事で、本体を戻して終了です。
(M車は東芝VVVFインバーター化済み)
さて、屋根の配線を如何するか?悩みますね…。(^_^;)
221系(世田谷車輛製)の行先インレターで代用しました。
白文字から、オレンジ色のLED化するのに、色々試して見たところ。
一番馴染んでいたのが!アルコール系のCOPIC ciao YR07でした。
車番は近くでじっくり見ないと解らないので無視することに…。
さて本体は、223系2000番台からの流用品なので…。
窓枠を塗り分けないといけないので、本日実行。
ちょっとマスキングが甘かった部分があり…。
茶色帯に塗装が侵入…。そこで世田谷車輛センターのインレターで誤魔化しました。
(序でに、位置の違う開閉ボタンも埋めました。)
本日は、ここまでと言う事で、本体を戻して終了です。
(M車は東芝VVVFインバーター化済み)
さて、屋根の配線を如何するか?悩みますね…。(^_^;)
12月15
12月8
9月16
223系5500番台、模型資料編5。。。
今日は、撮影出来ていない車両(F2.3.4.9.10)の屋根確認に出掛けましたが。。。
見事に空振りに終わりましたが、シングルパンタ車の屋根を資料追加したみました。
F16編成(近畿車両)の屋根。(クーラーはオール三菱製)
F11編成(川崎重工)の屋根。(クモハ東芝クーラー×2・クハ三菱クーラー×2)
両車両共に、ダブルパンタ化出来るように、ケーブルが少し見えていますね。
(Nサイズでは、無視した方がいいかも?)
また、ヒューズBOXの台座が、溶接されているので、こちらの方が再現が!厄介かも?
横から見て、ヒューズBOXの位置が解りずらいので、上からも一枚。
F5編成(近畿車両)の屋根ですが、これを基準に付けて行こうかと思います。
かなり資料提供してるので、そろそろ市販化計画しませんか!!(^^;)
今日は、撮影出来ていない車両(F2.3.4.9.10)の屋根確認に出掛けましたが。。。
見事に空振りに終わりましたが、シングルパンタ車の屋根を資料追加したみました。
F16編成(近畿車両)の屋根。(クーラーはオール三菱製)
F11編成(川崎重工)の屋根。(クモハ東芝クーラー×2・クハ三菱クーラー×2)
両車両共に、ダブルパンタ化出来るように、ケーブルが少し見えていますね。
(Nサイズでは、無視した方がいいかも?)
また、ヒューズBOXの台座が、溶接されているので、こちらの方が再現が!厄介かも?
横から見て、ヒューズBOXの位置が解りずらいので、上からも一枚。
F5編成(近畿車両)の屋根ですが、これを基準に付けて行こうかと思います。
かなり資料提供してるので、そろそろ市販化計画しませんか!!(^^;)
プロフィール
kのの
アクセスカウンター
- 累計:
カテゴリー
最新コメント