時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

223系5500(TOMIX)

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

223系5500番台(F16編成)を作る その7

223系5500番台(F16編成)を作る その7
また!終わる予定が、バージョンアップしました。(^_^;)

f16la

何処が如何変わったか?と言うと、前方のパンタ増設部分の形状が違っていたので変更しました。
左奥が、5000番台の屋根で、ビート配列優先(赤線部)か?
右手前が2000番台の屋根で、パンタ台の下駄優先(橙丸部)か?
ディスプレイで飾る際、どちらがいいか?悩んだ末…。
パンタ側を優先にしました。

f16n

ダブルパンタ車を作る場合は、逆に5000番台車の屋根を使う方が実車に近いです。

223系5500番台(F5編成)を作る2

223系、山陰線の行先表示が入所出来無いので…。
221系(世田谷車輛製)の行先インレターで代用しました。

IMG_2190

白文字から、オレンジ色のLED化するのに、色々試して見たところ。
一番馴染んでいたのが!アルコール系のCOPIC ciao YR07でした。
車番は近くでじっくり見ないと解らないので無視することに…。

さて本体は、223系2000番台からの流用品なので…。
窓枠を塗り分けないといけないので、本日実行。

f5a

ちょっとマスキングが甘かった部分があり…。
茶色帯に塗装が侵入…。そこで世田谷車輛センターのインレターで誤魔化しました。
(序でに、位置の違う開閉ボタンも埋めました。)

f5b

本日は、ここまでと言う事で、本体を戻して終了です。
(M車は東芝VVVFインバーター化済み)
さて、屋根の配線を如何するか?悩みますね…。(^_^;)


223系5500番台(F5編成)を作る

5000番台車のクハ(川崎仕様)から、近畿車両のクハ222を作っていたが
資料画像と比較すると少し不都合な箇所が出て来たの作り変えしました。

IMG_2088[1] のコピー
切妻面のオレンジ矢印のプレートを基準に、小窓(赤枠部)を開けないといけないので。。。
同じTOMIX223系2000番台車を流用して、5000番台車の顔を移植する事にしました。
(緑で囲った部分を削る事になります。)

IMG_2084[1] のコピー

ハイパーカットソーにて、カットして仮組した状態の車両です。
殆ど継ぎ目が解らず、ひと安心??
赤矢印部分のルーバーも作る必要も無くなったので、チョット得した気分??
でも。。。窓枠を処理する必要がありますね・・・。

223系5500番台強化スカート

223系5500番台の強化スカートを自作する予定でしたが・・・。
愛岐車両センターと言うShopから、「223系強化スカート」が
出ていたので、試しに又!冒険で買ってみました。
(前回の冒険は失敗したので・・・恐る恐るの購入でした・・・。)

IMG_E2037[1] のコピー

部品到着後、中身を確認したら、想像以上に出来がいいのでビックリ!!

5504f

正面のボルトもキチンと再現されていましたね!

IMG_1688 のコピー

右サイドの様子。

IMG_1691 のコピー

左サイドの様子。

実車の写真と並べて見ても!見劣りしないレベルの出来でした~!
(スカートと梯子間のパーツ如何しましょかね?)

いや~何故?JR東海用パーツのShopが西日本地区のパーツを出したのか?
不明ですが!ありがたい一品ですね!!

223系5500番台(模型資料編5)

223系5500番台、模型資料編5。。。
今日は、撮影出来ていない車両(F2.3.4.9.10)の屋根確認に出掛けましたが。。。
見事に空振りに終わりましたが、シングルパンタ車の屋根を資料追加したみました。

IMG_5651 のコピー

F16編成(近畿車両)の屋根。(クーラーはオール三菱製)

IMG_5669 のコピー

F11編成(川崎重工)の屋根。(クモハ東芝クーラー×2・クハ三菱クーラー×2)

両車両共に、ダブルパンタ化出来るように、ケーブルが少し見えていますね。
(Nサイズでは、無視した方がいいかも?)
また、ヒューズBOXの台座が、溶接されているので、こちらの方が再現が!厄介かも?

IMG_5584 のコピー

横から見て、ヒューズBOXの位置が解りずらいので、上からも一枚。
F5編成(近畿車両)の屋根ですが、これを基準に付けて行こうかと思います。

かなり資料提供してるので、そろそろ市販化計画しませんか!!(^^;)

プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ