時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

模型雑談

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

KATOのD51・・・。

KATOから、D51200号機仕様が、発売されるとか・・・。
「・・・・・・・・。」
「なんだよそれ~!」 怒る!!
せっかく!長野式集煙装置付の煙突を!標準に変えたのに・・・・。
パーツも!揃えたのに!
何時も!そうなんだよ!KATOさんは!!
 (理由は・・・昔のプログ記事掘り下げたら出て来るから、もう何回もいい秋田、いい飽きた。)

如何しようか・・・。

なになに?マイクロのD52が?
モーターを変えてキャブからはみ出さなくなったてか?
「Why~!」
「如何してくれる!ネタ車の在庫の山!!」

と言う事で・・・・。

d3

昔買った、ワールド工芸の「D52標準型D62ボディキット」を取り出して。
Webサイトの加工方法を参考に、
アロンアルファで、ボイラー部を、組み立て、載せて見た・・・。
以外に~!いいかも~!
C62のボイラー長と、合わせて見たら、約5mm程度長いので。
何んとか、したいよね・・・。

C11改造キット

昨年から、目を付けていた、KitcheN のコンバージョンキットを購入。

KATOのC11のキャブ&タンク部を交換して、
C11(1次・2次)・C11北海道仕様・C10にする物です。

z1

C10のキットは、川崎・汽車・宮古の3種から、宮古仕様を選択。
C108号機の作り変え予定!

C11北海道キットは、標識灯の高さで、AとB仕様と有り・・・。
適当に選んだ、A仕様は、171仕様に出来る物でした・・・。
じゃ~B仕様が、207仕様だったのかな?
(削って位置変更出来る範囲だからいいけど・・・。)
今の所、何号機にするか・・・決めていません。

C11初期キャブは、梅小路の64号機にする予定!

さて・・・買ったのは、いいが・・・何時?手を入れられるかなぁ・・・。

KATOのC11、2両目!

KATOのC11ですが、改造用に、もう一両買いました。
序に、2台の速さ比べをしました。

z4

同じ速さと思いきや・・・全然速さが違うのね・・・。
先日、TomixのC11と比べた、左のC11よりも、
今日確認した、右のC11の方が、少しだけスローが効きまました。
でもバック運転時には、逆の速さなんだよね・・・・。

気分を変えて、午後から。
北びわこ号の客車を、Tomixの12系で、再現しようと始めました。
今まで、C56160号機に付けていた HMを、12系に移し。
C56160号機には、春の北びわこ号のHMに変えました。

b1

旧北びわこ号のHMが、一枚しか持っていないので、
最後尾のオハフ12 129にしか貼れませんでしたが、客車の白帯を消すのに一苦労・・・。
もっと楽に、白帯消せないものか思案中・・・。
(ちなみに、オハフ12 155のエンド側の白帯は、消さなくても良いので一枚分楽が出来ます。)

KATO C11入線~!

今日は、待ちに待ったKATO C11の発売日!
会社が終わって速攻!模型店へ!

z1


KATOは、三次形で、
TOMIXが、四次形です!
解放テコと、デフステーの形状が、違うのが解りますかね!

z2

そして上からの写真です!なかなかいいですね!

z3

後ろは、C12同様、台車にレリーフが付いていて見た目も、いい感じです。
早々、ナックルカプラー化しました。

動きは、敏感で良い動きですが、チョット速過ぎるのが難点・・・。
C12より速く、TOMIXのC11より速い・・・。重連は難しいなぁ・・・。
TOMIXのC11の方が、低速発進出来ています。
この速さ何とかならんかぁ・・・。

キハ33入線

11月の末から、風邪?かと思い位に・・・。
喘息が酷く、耳鼻咽喉科にいったら、アレルギー(ダニ・埃)性の喘息と解り。
丸々ひと月掛かってなんとか、治まって来ましたが、治らん事には、
模型改造も出来やしない・・・。と言う事で、一月プログ放置していました。。。

マイクロエースから、キハ33(鬼太郎ラッピング)が、やっと!発売となり。
予約していた、お店から引き取ってきました。

img_0

実車は、見た事が無いが・・・。欲しい車両だったので、嬉しい限りです!
片側は、ダミーカプラー。 もう一方は、マイクロカプラー(アーノルド式)でした。
ちなみに、TOMIXのキハ40用(JC6352)を買ったけれど・・・・。
TOMIXの24系用(JC6353)しか取付け出来なかった・・・・。
そう言えば、過去のキハ40鬼太郎車もJC6353だったなぁ・・・・。
買う前に確認すればよかった・・・・。
プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ