時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

C5345号機(マイクロ)

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

C5345号機を作る。11

今日は天気が良かったので、朝からC53の塗装作業をしました。

c5345a

約2年掛かって完成です~!

c5345aa

D50と並べてみました。(^^;)
後は、D52かなぁ・・・。

C5345号機を作る。10

C5345号機を作るその10です。

キャブとボイラーを固定する金具を追加!
正面窓の庇を約1mm延長。
ナンバープレートとメーカープレーを追加。
キャブ下にラインを入れる為、0.25mmのプラ材を追加。

c53da

非公式側の給水ポンプ配管を真鍮線で追加して、エアータンク帯を巻きつけました。

c53d

一応、付けたいパーツは付け終わりました。後は!塗装工程になります~!


C5345号機を作る。9

C5345号機を作る9です。
キャブ屋根の形状が、少し違っていたので、手持ちのパーツで再現。

c53bb

明かり窓が奥まっった感じになりました!

c53bc

背面にも全面と同じ物を使い、屋根の厚みを再現。
キャブ背面の窓は、何時の様に客車用扉で其れらしく再現し
モーター部分の隙間を目立たない様にプラ材を張り付けています。
また、窓は半分開いた状態を再現予定です。


C5345号機を作る。8

仕事が久しぶりに定時終わりだったので・・・。
暇つぶしに、C53のテンダー加工を始めました。

c53b

テンダー正面の石炭前寄せ部分の形状が違っていたので修正。

c53ba
裏面エンド側は、テンダーステップ・手摺り・ホース掛け・エンドビームを追加。
給水口両脇にも、ステップを追加し、ライト掛けと電源線の延長し見た目を再現しました。
残るは、キャブ付近のかこうですかね!

C5345号機を作る。7

久しぶりC53の加工をしました。
ちょっと、鬱気味なので、集中力が沸かず放置していましたが…。

c53aa

薬を飲んで何とか、非公式側の配管作業を終わらせました。
なにが!麺続載かと言うと、くねくねした電源ケーブルデッキ形状に合わなくて。。。
何度も作り変えしました。(赤い線が新規!追加した所です。)

c53a

そして、日を改めて、各部のパーツを取り付け、非公式側の部品を取り付け終了!
ボイラー正面の吊り金具は4回も部品が紛失するありさま。。。
この後、キャブの加工に入ります。
プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ