時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

朱印巡り

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

下鳥羽

天正10年6月8~12日まで、明智光秀が下鳥羽に出陣。
鳥羽離宮の南殿に陣を置いたそうだ。

南宮殿a

現在は、幕末の鳥羽伏見の戦いで焼失していて公園となっています。

南宮殿c

南宮殿b

南殿の、池を挟んで向かいには、城南宮があり本日は、城南宮にて御朱印を頂いて来ました。
城南宮には、源氏物語ゆかりの花が植えられており、明智光秀も散策したかも?

城南宮

6月9日には、吉田兼見が本陣まで出向いているらし。

円福寺(洞ヶ峠)

5年前から、御朱印の候補地にしてましたが、会社の休みと合わなかったので行けずにいました。
しかし、今年は運良く休みと重なり!訪問して見ました。

洞ヶ峠b

洞ヶ峠と言っても、今はその面影も無い感で、開けた登り坂の街並み。(^_^;)
わずかに、交差点の看板と石碑が有るだけ…。

洞ヶ峠c

昔は、筒井順慶が、山崎の合戦時に日和見をした場所と言われていましたが、実際には明智光秀が
筒井順慶の出陣を促す為に来た場所らしい。

洞ヶ峠d

洞ヶ峠の交差点から、枚方方向へ10分ぐらい歩いた場所に、円福寺さんがありました。
(普段は、関係者しか出入り出来ませんが、4月20日と10月20日の2回だけ一般解放、
手作り市や露店が並んでいるので道に迷わず門前まで行く事が出来ました。)

さて、御朱印は何処頂けるか?と門を潜ると看板を発見…。

洞ヶ峠e

え!こんなに種類が有るの…。出来だけシンプルなのが
いいから9番!

洞ヶ峠a

御朱印帳を出したら、「基本、書き置きですが」と言われたので諦め掛けましたが、
シンプルさが良かったのか?人混みも無かったのか?「いいですよ」と書いて頂けました。


般若寺城+金山城(御城印)

今日は、昨年春から、篠山城の大書院にて売られている、
「般若寺城」と「金山城」の御城印を買いに出掛けました。

般若寺城

般若寺城a1
(般若寺城が、有ったとされる、正覚寺の裏山。)

般若寺城c1

正覚寺さんの山門横には、城跡の説明版が有りました。
以前から、気に成って居ましたが、御寺の御朱印も無いので訪問せずにいましたが、
御城印を買った事で、立ち寄ってみました。

八上城

般若寺城からは、八上城が間近に見え、明智方の陣地としては良き場所かも?


金山城


金山城a

金山城は、黒井城からの攻撃をかわす為に、作られた砦ですね。
丹波市と丹波篠山市との境に位置しており、撮影しに行く時間が無く・・・。
本日は、撮影せずに帰ってしまいました。。。
(^^;)
看板は、以前訪問した時に、撮ったもの・・・。


勝龍寺城(御城印)

長岡京市・勝龍寺城の御城印に!
明智光秀バージョンが追加されたので行ってきました。

勝龍寺城c

勝龍寺城と言えば、明智光秀の娘、玉が輿入れした城で。。。
光秀が、山崎の合戦にて、籠城した場所ですね!


勝龍寺城

御城印のデザインは、桔梗紋と、搦手の石垣だそうです。

勝龍寺城b

以前から、細川藤孝バージョンが売られていましたが・・・。
購入意欲が湧かなかったので、パスしていましたが~!
待ったかいがありました。(^_^;)
また、購入時に、日付を入れて貰いましたが、毛筆タイプの印鑑だったのが嬉しいですね!

(画像は、2009年撮影)


柿本神社

天正8年5月4日、明智光秀は、書写山にて、里村紹巴宛ての手紙を書き。
5月2日に明石に着陣したが、洪水の為、一日、明石にいて、
明石潟・人丸塚・岡部の里を見学したそうだ。

明石城

人丸塚とは、百人一首で有名な歌人、柿本人麻呂を祀った処で、
江戸時代初期まで、明石城の本丸付近に、御寺が有って祀られていたが、
築城の際に、東に移転させたと言う。

明石

光秀は、塚からみた瀬戸内の風景をみて、一句読んだそうで。
「夏は今朝島がくれ行くなのみ哉」
と言う事で、明石の人丸塚ゆかりの寺社で、御朱印を貰いに行きました。
(御寺か?神社か?と迷ったが・・・。気楽に貰える神社にしました。)

柿本神社

明石駅から歩いて、明石の天文科学館裏にある、柿本神社へ到着。

柿本神社a

階段を登って本殿に到着、こじんまりした静かな神社でした。
御宮参りの神事をしていたので、少し待ってから、御朱印を頂きました。

柿本神社1

あと、明智光秀は立ち寄った場所が、須磨の月見松・村雨の一本・つき島
らしいが、句を詠んだ、記録が無く、山陽ルートの御朱印は、此れにて終了。

プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ