時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

JR西日本の車両

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

C5345号機

京都鉄道博物館に保存されているC5345号機を再現してみました。

c5345ab

ボイラー径が、D50と同じと言う事で、顔以外の所を載せ替えています。
また、デッキの角度も少し変更しています。

c5345c

製品では逆転器部分の配管が省略されているので、可能な限り再現。

c5345d

非公式側の様子、ATS発電機が無いのであっさりとした感じ。
キャブ屋根も少し修正して実車に近づけました。
また、テンダーの前寄せ部分が実車と違っていたので変更。

c5345b

テンダーエンド部には、手摺りとステップを追加。
テンダー台車のエンド面を追加したので見た目が良くなりました。

223系5516番

223系5516仕様
(TOMIX223系5000番台より改造。)

f16n


f16ac

改造データー
クモハ側ルーバー、警告ランプの位置変更し近畿車両化。
動力レリーフは、三菱VVVFインバーターに交換。
(エアコンは24年12月時点で、三菱製を4機搭載。)
クモハ223の屋根は2000番台に付替え。
クモハ223の屋根にヒューズBOXの台座を装備。
ワンマン表示の追加、JRマークの位置変更。切妻面の小窓を再現。
性能識別表示オレンジ帯、転落防止ホローを追加。
強化スカート左右のジャンパー栓BOXを追加。
スノープロウ装備。

D50140号機

マイクロエースのD50をベースに、京都鉄道博物館に保存されている、
D50140号機を可能な限り再現。

d50140a2

KATOのD51を参考に、ボイラー径を割り出し、12.7mmのプラパイプに載せ替え、
煙突・砂箱・蒸気溜めを流用し、市販されているパーツ以外は、自作しました。
デフで見えませんが、温水器周辺の配管も細かく再現。

d50140a1

九州罐特有の、リンゲルマン取付けバーも付けてみました。
撮影した感じでは、もう少し前に、温水温め器を出した方が良かったかも?・・・。

IMG_4343 のコピー

同じマイクロのD51のパーツ(シリンダーとテンダー)を使い、横幅を修正。
キャブ幅は、無修正の為、少し傾いていますが・・・。其れなりに出来ていると思います。

8630号機 (2018年式)

KATOの8620東北仕様を、可能な限り8630号機にしてみました。

8630a1

正面は、煙室扉下部のパーツを、可能な限り再現~!

8630a3

公式側、消音器の排気管は、現役型・フランクフルト型・現行型
の三形式が有り制作車両は、現行型(2018年頃)とした。

8630a4

非公式側、配管・配線ルートは、可能な限り忠実に再現。
(2020年から、ブロワー配管のルートが、一部変更。)
ボイラーの梯子は、放熱管内側に変更。

8630a2

テンダー背面は、リベット優先で、標識灯を残し、ステップも立体化せず。。。
それ以外は、ほぼ実車どうりに再現。
(2021年より、テンダーの増炭化処理がされている。)

(とれいん 2021-5 No,557 掲載品)

C571号機(2016年式)

TOMIXのC571号機を、可能な限り実車に近づけました。
(車両は、2016年3月~12月までの姿です。)

z01




C571号機の正面。
デッキの手摺・エアーホース・前照灯を交換(点灯可)。
正面エンド側に、スノープロウ取付け穴・排気管を追加。
標識灯+電源ケーブルも追加。

2

煙室ハンドル・ナンバープレート・デフを交換。
回転火の粉止めは、製品を加工し、煙突の帯も、レイアウト変更。
集煙装置の台座は製品を流用し、デフのステーは新たに作り変え。
チャームポイントのランプ掛けも装備。

3

蒸気ドームのRを修正・放熱管の渡り・コンプレッサーへの配管を立体化。

4

タブレットキャッチャー・メーカープレート・ナンバープレートサボ受けを交換。

屋根のとゆ、テンダーの手摺を立体化・火欠き棒を2本追加。
石炭前寄せ板も追加(カーブレール280を通過)

5

キャブの吊金具を立体化。
信号炎管を交換。GPSアンテナを追加。

6

放熱管の長さを修正。 砂箱に、排出管・吊金具を追加。
オイルポンプ調節コックを交換。

7

形状の異なる電機を2種類使用して、実機に近づける。
排気管・発電機ケーブルを自作し、立体化。

8

テンダー重油タンク部を立体化。

9

テンダーの上部手摺・吊金具を立体化。

IMG_3867 のコピー 2

テンダーの前照灯位置を変更し、ドライブレコーダーを追加。
更に。ランプ掛けを追加・標識灯も交換。
エンド側手摺を、立体化。ステップの形状を大型化。

88_31


プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ