明智光秀御朱印巡り!近畿版と言う事で・・・。
残っていた奈良県へ行って来ました~!

奈良で、明智光秀ゆかりの地を探してみた処。
郡山城・多門山城・法隆寺・今井郷などなど・・・。
迷っていましたが・・・。本人が確実に行ったかも?と言う場所へ!

福智院2

目指した場所は!福智院(真言律宗)と言う御寺です。
その昔、大乗院門跡の敷地内に在った地蔵堂だったそうです。
(大乗院門跡は、廃寺に成っていたので、御朱印は福智院にしました。)

明智光秀と大乗院の関係はと言うと~!
天正2年に、大乗院の長太刀「法性五郎」が見たいと!
光秀公が使者を出して来たそうで・・・。
その後、直ぐに返却・礼文まで付けて返して来たそうで!
また!御礼に伺うと書いてあったそうです!

外から見ると小さな御寺ですが、本堂に入ると、大きな地蔵菩薩像が祀られていました。

福智院4

 *撮影禁止の為、パンフレットの画像から・・・。
高さが約4mあり、背後の装飾を入れると6mもあるので、見応えがあります。
菩薩像の上に、御釈迦様・左右に六地蔵・更に小さな地蔵様の配置で、
本尊を入れると合計567体だそうで・・・。
御釈迦様が亡くなり、阿弥陀様が下生するまでの56億7千万年を意味していて。
更に、説明によると、阿弥陀様しか許されないと言うポーズをとって居られるらしい・・・。

そう言えば・・・。このポーズ何処かで?見たような??
お!蘆山寺の稔持仏じゃ~ないですか!!

IMG_3899 のコピー

もしかして?福智院の地蔵菩薩像を見て?
地蔵菩薩信仰が始まったのかも?と考えてしまった・・・。(;^_^A

福智院1

更に!福智山の由来・・・?この福智院?と思いを馳せるのでした・・・。