時めく蒸機の風
蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。
2025年05月
ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。
次の5件 >
5月
31
D52を作ってみる10
カテゴリ:
Nゲージ
D52468号機(ワールド)
D52を作ってみる、その10
エアータンクに放熱管を追加
非公式側は製品のまま無加工で貼り付け出来ましたが、
給水ポンプの配管が不要だったので撤去しました。
公式側の放熱管は、水色部分が違っていたので、折れない様に修正しました。
タグ :
#D52468
#ワールド工芸
#Nゲージ
#鉄道模型
#京都鉄道博物館
5月
10
D52を作ってみる9
カテゴリ:
Nゲージ
D52468号機(ワールド)
モチベーションが有る間に、配管作業の邪魔にならない箇所の部品を取り付けました。
まずは正面デッキの開放テコとエアーホース。
公式側、逆転器(カバー類)、耐寒型ドロタメ、加減弁レバー、旋回窓と庇。
非公式側、発電機用の台、汽笛、給油ポンプ箱、耐寒型逆止弁、耐寒型給油管。
後は、配管作業ですかね。(^_^;)
真鍮ボディーなので、実車を参考に誤魔化しながらの作業になるかなぁ。
タグ :
#D52468
#ワールド工芸
#Nゲージ
#鉄道模型
#京都鉄道博物館
5月
6
D52を作ってみる8
カテゴリ:
Nゲージ
D52468号機(ワールド)
C53が完成したので・・・。D52468号機の加工です!
給水温め器の配管処理に悩んでいたので、長年放置していましたが・・・。
なんとか!配管ルートが判明したので、進めてみました~!
黒く塗ってしまえば、全然解らない部分ですがなんとか問題解決?
更に!ホイラーステップと手摺りを実機と同じ形状に作り変えました。
タグ :
#Nゲージ
#ワールド工芸
#D52468
#KATOD51
#Nゲージ改造
5月
5
C5345号機
カテゴリ:
Nゲージ
JR西日本の車両
京都鉄道博物館に保存されているC5345号機を再現してみました。
ボイラー径が、D50と同じと言う事で、顔以外の所を載せ替えています。
また、デッキの角度も少し変更しています。
製品では逆転器部分の配管が省略されているので、可能な限り再現。
非公式側の様子、ATS発電機が無いのであっさりとした感じ。
キャブ屋根も少し修正して実車に近づけました。
また、テンダーの前寄せ部分が実車と違っていたので変更。
テンダーエンド部には、手摺りとステップを追加。
テンダー台車のエンド面を追加したので見た目が良くなりました。
タグ :
#C5345
#マイクロエース
#京都鉄道博物館
#Nゲージ
5月
4
C5345号機を作る。11
カテゴリ:
Nゲージ
C5345号機(マイクロ)
今日は天気が良かったので、朝からC53の塗装作業をしました。
約2年掛かって完成です~!
D50と並べてみました。(^^;)
後は、D52かなぁ・・・。
タグ :
#マイクロエース
#C5345
#Nゲージ
#模型改造
#鉄道模型
#ディテールアップ
#梅小路
次の5件 >
プロフィール
kのの
アクセスカウンター
累計:
最新記事
明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
下鳥羽
D52を作ってみる10
D52を作ってみる9
D52を作ってみる8
カテゴリー
雑談・小ネタ (58)
[+]
雑談(鉄ネタ) (19)
蒸機の風 (4)
北びわこ (49)
[+]
C56160 (30)
C571 (15)
D51200 (3)
梅小路 (35)
[+]
C622 (4)
C612 (1)
C56160 (1)
C571 (3)
8630 (1)
夜間撮影 (8)
遠征記録 (2)
DD51 (62)
[+]
寝台特急出雲 (21)
ジョイフルトレイン (14)
トワイライトEXP (1)
関西本線(貨) (16)
城東貨物 (10)
EF(青罐/赤罐) (14)
[+]
ムーンライト (7)
ED75 (6)
223系5500番台 (12)
Nゲージ (243)
[+]
C56160号機(KATO) (15)
C571号機(TOMIX) (30)
D51200号機(KATO) (2)
8630号機(KATO) (6)
D50140号機(マイクロ) (17)
D52468号機(ワールド) (10)
C57 1次形を改造する (9)
C5345号機(マイクロ) (11)
C61(TOMIX) (2)
C55(TOMIX) (5)
EF651132(KATO) (6)
EF651133(TOMIX) (6)
EF651113(KATO) (1)
北びわこ号客車(TOMIX) (7)
大井川鐵道 (6)
JR東/秩父/真岡(SL) (4)
JR西日本の車両 (7)
223系5500(TOMIX) (21)
223系5500番台(F16編成) (6)
車両改造 (23)
Bトレ (34)
模型雑談 (9)
史跡散策 (17)
明智光秀 (110)
[+]
明智光秀と史跡 (21)
朱印巡り (62)
雑談 (26)
最新コメント
アーカイブ
2025
[+]
2025年06月 (2)
2025年05月 (6)
2025年04月 (2)
2025年03月 (1)
2025年02月 (1)
2025年01月 (6)
2024
[+]
2024年12月 (5)
2024年09月 (2)
2024年08月 (6)
2024年07月 (3)
2024年05月 (1)
2024年04月 (1)
2024年02月 (1)
2024年01月 (3)
2023
[+]
2023年12月 (2)
2023年09月 (3)
2023年08月 (2)
2023年07月 (5)
2023年05月 (1)
2023年04月 (4)
2023年03月 (4)
2023年02月 (5)
2023年01月 (2)
2022
[+]
2022年10月 (2)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年07月 (1)
2022年05月 (3)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021
[+]
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年08月 (6)
2021年07月 (2)
2021年05月 (4)
2021年04月 (2)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020
[+]
2020年12月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (4)
2020年08月 (1)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (6)
2020年04月 (4)
2020年03月 (3)
2020年02月 (2)
2020年01月 (5)
2019
[+]
2019年12月 (5)
2019年11月 (4)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (6)
2019年07月 (7)
2019年06月 (9)
2019年05月 (3)
2019年04月 (6)
2019年03月 (8)
2019年02月 (3)
2018
[+]
2018年11月 (2)
2018年10月 (6)
2018年09月 (7)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (10)
2018年04月 (5)
2018年03月 (4)
2018年02月 (2)
2017
[+]
2017年11月 (1)
2017年10月 (3)
2017年09月 (3)
2017年08月 (6)
2017年07月 (8)
2017年06月 (3)
2017年05月 (6)
2017年04月 (10)
2017年03月 (1)
2017年02月 (4)
2017年01月 (2)
2016
[+]
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (5)
2016年08月 (3)
2016年07月 (3)
2016年06月 (1)
2016年05月 (6)
2016年04月 (6)
2016年03月 (4)
2016年01月 (2)
2015
[+]
2015年12月 (19)
2015年11月 (1)
2015年07月 (1)
2015年05月 (5)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2014
[+]
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (2)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2013
[+]
2013年11月 (1)
2013年08月 (1)
2013年07月 (2)
2013年01月 (2)
2012
[+]
2012年12月 (2)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (2)
2012年01月 (2)
2011
[+]
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年07月 (6)
2011年05月 (3)
2011年04月 (1)
2011年02月 (4)
2010
[+]
2010年11月 (6)
2010年10月 (7)
2010年09月 (4)
2010年08月 (3)
2010年07月 (5)
2010年06月 (3)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (6)
2009
[+]
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年09月 (1)
2009年08月 (1)
2009年07月 (9)
2009年06月 (8)
2009年05月 (9)
2009年04月 (2)
2009年03月 (1)
2009年02月 (4)
2009年01月 (2)
2008
[+]
2008年12月 (3)
2008年08月 (1)
2008年07月 (2)
2008年06月 (1)
2008年05月 (1)
2008年04月 (1)
2008年03月 (14)
2008年02月 (6)
2008年01月 (3)
2007
[+]
2007年10月 (1)
2007年09月 (1)
2007年07月 (1)
2006
[+]
2006年06月 (2)
2006年03月 (2)
2006年02月 (3)
2006年01月 (3)
2005
[+]
2005年12月 (2)
2005年11月 (2)
2005年10月 (1)
2005年09月 (1)
2005年08月 (2)
2005年07月 (3)
2005年06月 (4)
2005年05月 (2)
2005年04月 (3)
2004
[+]
2004年12月 (7)
2004年11月 (1)
2004年10月 (1)
2003
[+]
2003年10月 (1)
2003年04月 (1)
1996
[+]
1996年01月 (1)
ギャラリー
ブログリンク集
時めく蒸機の風(音の部屋)
HPリンク集
ホビーショップ コスモ
Nゲージショップ あい模型
N蒸機の世界
NORTH DRAFT
遠い汽笛
煙のアルバム
にほんブログ村
御朱印ランキング