223系、山陰線の行先表示が入所出来無いので…。
221系(世田谷車輛製)の行先インレターで代用しました。
白文字から、オレンジ色のLED化するのに、色々試して見たところ。
一番馴染んでいたのが!アルコール系のCOPIC ciao YR07でした。
車番は近くでじっくり見ないと解らないので無視することに…。
さて本体は、223系2000番台からの流用品なので…。
窓枠を塗り分けないといけないので、本日実行。
ちょっとマスキングが甘かった部分があり…。
茶色帯に塗装が侵入…。そこで世田谷車輛センターのインレターで誤魔化しました。
(序でに、位置の違う開閉ボタンも埋めました。)
本日は、ここまでと言う事で、本体を戻して終了です。
(M車は東芝VVVFインバーター化済み)
さて、屋根の配線を如何するか?悩みますね…。(^_^;)
221系(世田谷車輛製)の行先インレターで代用しました。
白文字から、オレンジ色のLED化するのに、色々試して見たところ。
一番馴染んでいたのが!アルコール系のCOPIC ciao YR07でした。
車番は近くでじっくり見ないと解らないので無視することに…。
さて本体は、223系2000番台からの流用品なので…。
窓枠を塗り分けないといけないので、本日実行。
ちょっとマスキングが甘かった部分があり…。
茶色帯に塗装が侵入…。そこで世田谷車輛センターのインレターで誤魔化しました。
(序でに、位置の違う開閉ボタンも埋めました。)
本日は、ここまでと言う事で、本体を戻して終了です。
(M車は東芝VVVFインバーター化済み)
さて、屋根の配線を如何するか?悩みますね…。(^_^;)