時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2024年12月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

223系5500番台(F16編成)を作る その2

223系5500番台(F16編成)を作る、その2。
223系2000番台車のクリアーパーツを流用して切妻面の小窓に取り付け。

又、アンチローリングダンパー用のベースは、TOMIXの223系に合わせて
0.1mmのプラ板から、対辺2mmにカットした物を貼り付けました。

f16b

今日は此処までと思っていたが、時間があったので。。。

IMG_2125 のコピー

ヒューズBOXの取り付けベースも自作して取り付けました。(^^;)
後は、天気のいい日に塗装するだけかなぁ・・・。?

223系5500番台(F16編成)を作る

中古ショップで、マリンライナーセット(中古品)を見つけ、手持ち車両を下取りに出し!
4編成目を購入、今回は!シングルパンタ車のベース車にします。

f16
シングルパンタ車は、計6両、同じ作るのなら!
ラストナンバー(近畿車輛)を模型化する事に。
インバーターは三菱製で、エアコンはオール三菱製。
今回は、予算の関係で、本体は自作する事にし、
青〇部のルーバーとドアーランプを下処理しました。
 (クハ222の時にした作業が役に経ちました。)

ブログネタとして、新しい事を書かきたいので、切妻面の小窓を制作。
前回作った、F5用ベース車を参考に、オレンジ〇をマジックで罫書
実車の写真と、見た目で下書きして、赤矢印部分を切り抜きしました。

 

TOMIX C55を退化できるか?

マイクロエースのC51とC54のボイラー径・車高をさげるのに時間が掛かり、めんぞくさいので…。
TOMIXのC55を使って魔改造しょう!と買ったのはいいが…。
テンダー台車の形状まで考えていませんでした。

たまたま有った、マイクロエースのテンダー台車を使って改造してみる事に。

IMG_2114 のコピー 2

台車の赤矢印部分を、Φ4mmのドリルで穴を大きくして、テンダーに付けられる様にし、
集電なしで試してみたら、ボイラー側だけでは集電が甘く自走出来ず…。
仕方ないので、TOMIX C55の集電板を取り付けられる様に、
オレンジ矢印部分を、Φ1.5mmのドリルで追加工。
車輪の穴ピッチは同じだが、集電板が丸見え…。
後日、マジックで誤魔化そうと思っていたが、実車の写真をみたらD51用と判明!

IMG_2103 のコピー

はみ出した集電板が見えない様に、上から撮影。。。

次の日、C51用の台車を分解して、いちから作り直したが、
こちらは、車輪巾が合わないので、黄色矢印部分をΦ1.5mmのドリルで外寄りに削り込みました。

IMG_2112 のコピー

ひと手間掛けたお陰で、集電板(赤矢印部分)が隠れて目立たなくなりました。
と言う事で?C51とC54化のめどが立ちました。(^^;)

223系5500番台(F5編成)を作る

5000番台車のクハ(川崎仕様)から、近畿車両のクハ222を作っていたが
資料画像と比較すると少し不都合な箇所が出て来たの作り変えしました。

IMG_2088[1] のコピー
切妻面のオレンジ矢印のプレートを基準に、小窓(赤枠部)を開けないといけないので。。。
同じTOMIX223系2000番台車を流用して、5000番台車の顔を移植する事にしました。
(緑で囲った部分を削る事になります。)

IMG_2084[1] のコピー

ハイパーカットソーにて、カットして仮組した状態の車両です。
殆ど継ぎ目が解らず、ひと安心??
赤矢印部分のルーバーも作る必要も無くなったので、チョット得した気分??
でも。。。窓枠を処理する必要がありますね・・・。

223系5500番台強化スカート

223系5500番台の強化スカートを自作する予定でしたが・・・。
愛岐車両センターと言うShopから、「223系強化スカート」が
出ていたので、試しに又!冒険で買ってみました。
(前回の冒険は失敗したので・・・恐る恐るの購入でした・・・。)

IMG_E2037[1] のコピー

部品到着後、中身を確認したら、想像以上に出来がいいのでビックリ!!

5504f

正面のボルトもキチンと再現されていましたね!

IMG_1688 のコピー

右サイドの様子。

IMG_1691 のコピー

左サイドの様子。

実車の写真と並べて見ても!見劣りしないレベルの出来でした~!
(スカートと梯子間のパーツ如何しましょかね?)

いや~何故?JR東海用パーツのShopが西日本地区のパーツを出したのか?
不明ですが!ありがたい一品ですね!!

プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ