223系5500番台、F1〜F4編成(三菱インバーター車)の加工です。
まず5000形の動力車カバーと5000番台のレリーフ幅が合わないので。
5000番台のレリーフ(カット貼り付け部)を解体!
動力車のレリーフは、非動力車に比べて外側に膨れる形で、
薄く形成されているので、非動力車のレリーフを貼り付けると!
車両からはみ出すので、フレームの赤矢印部分を約0.8mmほど削っておきました。
又、動力フレームの方が、無動力車フレームより浅いので、そのまま貼り付けると!
高さが合わないので、低くなる様に調整。
と言う事で、223系5500番台のベース車が揃いました!
上段、F9〜10編成用(日立VVVF)
中段、F5〜8編成用(東芝VVVF)
下段、F1〜4編成用(三菱VVVF) です。後は細かく作り分けをしていきます。
まず5000形の動力車カバーと5000番台のレリーフ幅が合わないので。
5000番台のレリーフ(カット貼り付け部)を解体!
動力車のレリーフは、非動力車に比べて外側に膨れる形で、
薄く形成されているので、非動力車のレリーフを貼り付けると!
車両からはみ出すので、フレームの赤矢印部分を約0.8mmほど削っておきました。
又、動力フレームの方が、無動力車フレームより浅いので、そのまま貼り付けると!
高さが合わないので、低くなる様に調整。
と言う事で、223系5500番台のベース車が揃いました!
上段、F9〜10編成用(日立VVVF)
中段、F5〜8編成用(東芝VVVF)
下段、F1〜4編成用(三菱VVVF) です。後は細かく作り分けをしていきます。