時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2023年07月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

TOMIX 223系5000改-4

モハ223-2100(M)の動力が勿体無い感じだったので。。。
先頭車に流用出来ないか?試して見ました。

IMG_1270

画像は、カットして不用になった残骸です。(^_^;)
改造方法は、想像にお任せします。
(ヒント*ライトユニットは、クモハ223-5000用を使用)

IMG_1271

昨日、交換したVVVF(東芝仕様)のレリーフとセットで、カットしたので…。
再び、5000系に逆戻り…。f^_^;)
223系2000の先頭車でも使えましたが、内装工事の手間が減ったので!
5500の近車(東芝)F5〜F8仕様のベースにし、VVVF(三菱仕様)は一時中断する事に。

TOMIX 223系5000改-3

TOMIX 223系2000(モハ223)のモーターカバーを外し、223系5000番に付け替えました。

IMG_1265
 
いわゆる E・Fセットのエラー車にする事で、5500番台のF9〜F12編成仕様となるみたい。
この時、モーターカバーの矢印をワザと、逆向きに嵌め込みます。

IMG_1268

 バラしたついでに、スカートの交換もしました。
 

TOMIX 223系5000改-2

予算オーバーの原因が、入線〜!
ネタ車へのパーツ取り用に、TOMIXの223系2000番台を購入…。(^_^;)
 
IMG_1260
 

転落防止幌、強化スカート、VVVF日立インバーター。クハの屋根など流用予定。

先日、動力化した223系5000( 三菱インバーター仕様 )の動画をTwitterにて公開してます。
宜しければご覧ください。
 

TOMIX 223系5000改

昔買った、TOMIXのTNカプラーが出て来たので!
気になってた動力部の水平を直し。
ついでに、インバーター類の高さと奥行きも再調整。

IMG_1239

動力化が完了したので、Bトレ顔の223系5500番は廃車にし…。
パンタを移植。忘れてたが、TOMIX製のパンタを付けていた様だ。(^_^;)

IMG_1242

霜取りパンタの穴開けは、台座の中心に0.3mmで位置決めし、上から0.75mmの穴を開けました。
5500番らしくなって来ましたね!

IMG_1245

座席のレイアウトが合っていないので、直さないといけませんね。(^_^;)

TOMIXマリンライナー

TOMIXのマリンライナーセットを使い 223系5500番台車に改造する記事をみて、 VVVFインバーターの形状にまで、拘っている事に驚き!! 電車音痴なので、そこまで見てなかったです。。。
と言う事で?私も改造しようとネタ車を購入。

223系5500番の霜取りパンタは、3パターンあるそうで。 川崎重工(三菱) 川崎重工(日立) 近畿車輛(東芝)の3種類。ネット記事で、見たのは、川崎(日立)のパターンで、 同じTOMIXの223系2000番を持って無いと出来無い様だ。 近畿(東芝)パターンは、切妻板のビートを削除したら簡単に出来そうだが、 クハ側も加工しないといけないので、次回購入した時に改造するか? で何故か?川崎(三菱)パターンから、手を付けました!

IMG_1238

大体の加工が終わったので、目出たくお披露目。 まだまだ付ける部品が有りますが、只今予算オーバーの為。 作業は、一時停止と言う事で。。。
プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ