休日は、残業疲れや私用が多く、模型どころかブログ更新の暇が無い。。。

C53の加工チョットだけ進みましたが、アップのタイミングがね。。。
その後の様子です。

IMG_0901

C53のボイラー径は、D50と同じだと知ったので、測ってみたらD50より細かったので
D50140号機で使った、プラパイプを使い載せ替えました。
煙室パーツ優先の為、車高?は約0.8mm down。。。
動力フレームを削った苦労が…。。。

IMG_0908

煙室扉のパーツの高さに合わせて、無理矢理接着したので、シリンダー上部が細くなったので、
プラ材を貼って、パテで修正。

IMG_1134

両サイドのランボードを接着し直し、シリンダー上部の蒸気管カバーを付けて補強…。
ランボードと、ボイラーに隙間が出来たので、パテで修正中…。

過去に、野外展示で撮ったC5345号機の写真が出てきたので、デッキ角度を修正。
(赤矢印のデッキ高さはC54と同じ、青矢印の角度はC54と同じとなった。)

IMG_1131

参考サイトさんでは、テンダーの底を、1mmカットとなっていましたが…。
テンダーと台車間の隙間が高くて…気になるので…。切らずに下げる方向に処理。
テンダーの底(赤矢印)が、KATOの旧客の底面と同じ高さ(実機は少し高い)
テンダーの上(青矢印)が、加工中のC54テンダーと同じ高さなので…。
本来なら底を、0.5mm削らなあかん用だが、余り解らんレベルなので…?
このままと言う事にしました。