時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2023年02月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

KATOのC57をC54にしてみる。4

 しばらく弄らない予定でしたが、デッキの傾斜を修正する事に。(^_^;)
もともとは、C55の予定で、デフを流用して誤魔化し加工の予定でしたが…。
C54となると、ランボードが一段低く、形状も違うので、デフを撤去。
デッキ部の傾斜は、いちから自作するのも時間が掛かるので…。
流用出来る物は無いか?探してみたら。。。
マイクロのC11(廃車品)が、最も似通っていたので、試しに載せ替えてみました。

282855CF-04EC-41D9-9A11-823C658E828B

シリンダーの上部は、点検蓋を残す感じで、外側だけ低くして、部品強度を保持。
ダイキャストの方も、更に削り込みました。

デッキエンドの高さを、他機と同じになる様に、ゴム系接着剤で調整後、
パテ埋め処理しました。

1D8BA5E7-E810-47F5-928C-E67FC66D8680

次に、ランボードを低くする為、C54の写真集を見ながら前半分をカット。
C57のランボードが、厚み0.7mmあり、D52で使った網目板は0.3mm。
と言う事で、0.3mmのプラ板を接着して厚みを出しました。
荒削りな所が多々ありパテ処理に苦労しそうです。(^_^;)

 

TOMIX C55入線〜!

予約していた、TOMIXのC55が入線しました〜!
早々に箱から出して、同じTOMIXのC57と並べてみました!

1B59F422-7E3C-48E8-A859-53348E07C344

当たり前ですが、全長は、C57と同じです。
 C55の1号機に変更予定ですが、正面には副灯や埋め込み式のテンダーライトが!
最初から装備されているのが嬉しいですね!
(但し、全長工事は無しと言う事で宜しく。)

A55CEDE4-FA58-4873-BFA5-4EAB826C21CC

ただ…。チョット不満を言えば、密閉キャブと、テンダー間の隙間がね。。。。

※ ケースの中にアンケート用紙が入っているので、応募しましたが、ダンロード失敗した。

C5345号機を作る。1

C54の改造に、部品を転用し残った動力部分を暇つぶしで、削っていたが…。
動力フレームの全てが鋳物で出来ており上手く削れないので!
新たに!アルミ用のヤスリを購入し!悪戦苦闘でなんとか?
約2ミリ削り込みました。。。(^_^;)

D3430757-0AC5-4854-9251-D05F15D8270E

C53の足回りが特殊な形状なので、(TOMIXのC55の動力を流用出来ないので。)
マイクロの足回りを使わない訳にはいかないからなぁ。。。
更に、参考にしているサイトさんによると、Pカッターでデッキ傾斜を修正されているので…。
始めてPカッターを購入してみると意外使い勝手がいい!もっと早く買えばよかった。。。

46E8C1F1-61BB-44B5-93FD-853281D4D353

とりあえず?こんな感じ?でやってみましたが、チョット割れ目が…。
D52 C54とバラしてC53に!手を出して如何しましょうか!?

KATOのC57をC54にしてみる。3

C53(マイクロエース)のキャブを、C57(KATO)のボイラーに載せると大きな隙間が出来るので。。
1mmの角材を削ったプラ材に、ゴム系接着剤 を塗って差し込み、
左右の高さを合わせてから、瞬間接着剤で固定。

33537FCB-EC66-4F5B-A504-68750C3587F1

その後、ホワイトパテを隙間に詰め込んで、乾いたらカッターで、プラ材を削り
序でに、ボイラーのディテールも削りました。

D1F86D74-F0DA-45A7-8E78-67CD1CE36A46

大体の基礎が、出来上がったので、ペーパーやパテ処理して綺麗に仕上げる予定です。
次からは、チョット更新ペースが落ちるかなぁ。。。

KATOのC57をC54にしてみる。2

C54のキャブは、C53のキャブを流用し、キャブ屋根の高さが合う様に調整。

F83BD2AE-E857-470C-AFBE-F3CC5521367B

始めに、C57のボイラーとキャブ屋根上部まで(4.5mm)と、
キャブの下から底面(12mm)を計測してから、C53のキャブが載る様に動力側を加工しました。
また、キャブの窓枠等のディテールを削って平らにして、窓の大きさ調整を思案中。

6F6D4090-3F33-4C69-8F90-85A6092C224C

イメージ通り加工出来ましたが、乗務員椅子が、もう少し後ろなんですよね。。。
ボイラーと、キャブを固定していた部分を撤去してしましたので…。
さて、如何しましょ〜かね!
プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ