しばらく弄らない予定でしたが、デッキの傾斜を修正する事に。(^_^;)
もともとは、C55の予定で、デフを流用して誤魔化し加工の予定でしたが…。
C54となると、ランボードが一段低く、形状も違うので、デフを撤去。
デッキ部の傾斜は、いちから自作するのも時間が掛かるので…。
流用出来る物は無いか?探してみたら。。。
マイクロのC11(廃車品)が、最も似通っていたので、試しに載せ替えてみました。
シリンダーの上部は、点検蓋を残す感じで、外側だけ低くして、部品強度を保持。
ダイキャストの方も、更に削り込みました。
デッキエンドの高さを、他機と同じになる様に、ゴム系接着剤で調整後、
パテ埋め処理しました。
次に、ランボードを低くする為、C54の写真集を見ながら前半分をカット。
C57のランボードが、厚み0.7mmあり、D52で使った網目板は0.3mm。
と言う事で、0.3mmのプラ板を接着して厚みを出しました。
荒削りな所が多々ありパテ処理に苦労しそうです。(^_^;)
もともとは、C55の予定で、デフを流用して誤魔化し加工の予定でしたが…。
C54となると、ランボードが一段低く、形状も違うので、デフを撤去。
デッキ部の傾斜は、いちから自作するのも時間が掛かるので…。
流用出来る物は無いか?探してみたら。。。
マイクロのC11(廃車品)が、最も似通っていたので、試しに載せ替えてみました。
シリンダーの上部は、点検蓋を残す感じで、外側だけ低くして、部品強度を保持。
ダイキャストの方も、更に削り込みました。
デッキエンドの高さを、他機と同じになる様に、ゴム系接着剤で調整後、
パテ埋め処理しました。
次に、ランボードを低くする為、C54の写真集を見ながら前半分をカット。
C57のランボードが、厚み0.7mmあり、D52で使った網目板は0.3mm。
と言う事で、0.3mmのプラ板を接着して厚みを出しました。
荒削りな所が多々ありパテ処理に苦労しそうです。(^_^;)