時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2023年01月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

KATOのC57をC54にしてみる。1

テンダーの給水口付近が、違っていたので…。
確認したら!テンダーの形状が違ってた。大汗💦
( C53流線型のテンダーと、標準形と同じ物と思っていた。。。)
と言う事で、車輪移植の予備で、まとめ買いをしていた、
破損品のC53を解体して、本番用C53に使える様に時間を掛けて切り出しました。
 
2B35F225-1DEA-42BD-BF8A-5C5DC4DAAF0A

8A5069E8-7C45-40AB-9718-00F289982880

意外にも綺麗に移植出来ました。(^ ^)

KATOのC57をC55にしてみる4

今年になって残業が減り、気分的に余裕が出てきたので!
久しぶりの模型制作を使用かなぁ?と言う事で、
 C55の車輪を、やり直したかったので、中古ショップに出掛けてみると!
 C53の動力崩壊したパーツを安値で入手出来ました。

TOMIXのC55を購入予定なので、2台も C55要らんな‥。
 C53のテンダーて…C54と同じ型なんか。。。
色々見比べてみると、なんと改造出来そうなので!

55C4A492-A755-4D7E-B8B0-02C4368DCC0F


 C53のテンダーをバラして、 C57のテンダーに移植。
台車は、以前、 C57三次形のネタ話しで使ったD51の台車に変更。
テンダーの基礎部分が完了しました。

次回からは、「KATOの C57をC54に改造する」に題名変更します。 
プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ