時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2022年10月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

大蓮寺(倉吉市)

鳥取県倉吉市にある大蓮寺。
母方の菩提寺なんですが・・・。
もう年だから行く事も無いかなぁ・・・。
と思っていましたが。。。急用で行く事となり。
写真を撮って帰りました。(^^;)


大蓮寺

本殿は、洋風で、内装は、教会風な、浄土宗の御寺です。

御寺の御向かいに、大阪の豪商・淀屋清兵衛の屋敷が有った事から、歴代の墓や。
新田義貞の弟、脇屋義助の供養塔が有ります。

何故?脇屋義助の供養塔が有るのか?調べた一説に。
新田一族ではあるが、母方の足利一族に組した。
山名時氏が、建てた説が出て来ました。親戚だったので、有りうるなぁ。。。

此の御寺、戦国時代から有ったらしく、もしも明智光秀が中国遠征に来たならば!
立ち寄りたかった!場所に違いないと思いました。
何故なら、浪人時代過ごした、越前長崎の称念寺には!
新田義貞と脇屋義助の供養塔が有ったからです。

大蓮寺a

山名時氏と言えば、足利義直・直冬の家臣だった様で・・・。
野々口西蔵坊の祖先が、直冬一族の末裔?記事を信じたならば・・・。
いや~はるか遠い親戚に成らん事も??と思いながら京都へ帰って来ました。

般若寺城+金山城(御城印)

今日は、昨年春から、篠山城の大書院にて売られている、
「般若寺城」と「金山城」の御城印を買いに出掛けました。

般若寺城

般若寺城a1
(般若寺城が、有ったとされる、正覚寺の裏山。)

般若寺城c1

正覚寺さんの山門横には、城跡の説明版が有りました。
以前から、気に成って居ましたが、御寺の御朱印も無いので訪問せずにいましたが、
御城印を買った事で、立ち寄ってみました。

八上城

般若寺城からは、八上城が間近に見え、明智方の陣地としては良き場所かも?


金山城


金山城a

金山城は、黒井城からの攻撃をかわす為に、作られた砦ですね。
丹波市と丹波篠山市との境に位置しており、撮影しに行く時間が無く・・・。
本日は、撮影せずに帰ってしまいました。。。
(^^;)
看板は、以前訪問した時に、撮ったもの・・・。


プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ