時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2020年09月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

西教寺(朱印巡礼36)

明智光秀ゆかりの地、三十六ヶ所巡りの最終は、西教寺へ!
(と言いながら・・・三十六ヶ所には、3ヵ所残し・・・五拾をオーバーしてます・・・。)
本当は、順番に、ゆかりの地を巡りたかったのですが・・・。
コロナウィルスの影響で、行ける処からとなっております。。。

西教寺d

京阪坂本駅から、レンタサイクルで移動、西教寺へ。
明智光秀公の幟が賑やかに上がっていますね!

西教寺a

境内の林を抜けると、西教寺さんの本堂に到着!
その脇に、明智光秀の奥方と一族の墓が有りました。

西教寺c

墓地の一角に建っているのかと思っていたが。。。
人目の付きやすい、本堂横にありました・・・。

西教寺b

御朱印は、明智光秀が、坂本城から移築したと伝わる本坊の売店にて頂きました。

西教寺cc

御朱印を書いて頂く間、境内や資料館など見学しました。

西教寺

大河ドラマ「麒麟がくる」限定?の桔梗紋入りの御朱印(2種類)
左の梵字は、御地蔵様の梵字だそうです。

乗り換えました。

クルマも13年を超えると、税金や車検も高いので・・・。
車検の無い、原付二種の生活に変更~!(^^;)

6月から教習所へ通い始めて、8月に検定合格しました。
当初、口コミでは、原付2種ATで、8時間=2日間で取れると言う話でしたが・・・。
京都では、1段階3時間・2段階5時間の計9時間教習でした・・・。

と言う事で、仕事の無い日(土日祝)に、教習所へ通いましたが・・・。
コロナウィルスの影響で、予約が一杯で、配車予約が取れず、苦労しました・・・。
1段階は、交通ルール無視の基本運転の講習で、補習一回。
2段階は、交通ルール+走行テクニックで、補修三回・・・。
普段バイクに乗らないからね。。。なかなかOKを頂けませんでした・・・。

50ccの原付バイクなんかには!
一本橋と急制動!言う!実技は無いから。。。
特に、一本橋成功確率50%・・・。運しだい!でしたが・・・。
教習所の先生からは、手のバランスが悪い。腕の角度がと色々と言われていましたが・・・。

バイクの見積もりで、伺ったバイク屋の店主のアドバイスが良かった~!
「バイクは真っ直ぐ走ろうとするので。人間の力が、邪魔をして曲がってしまうから、力を入れたらダメ」
と言う事を思い出して、一本橋に挑んだら、なんと!
成功率100%に・・・・。(^^;) ほんま手を添えて、肩の力を抜くと~!
面白いほど渡れる様になりました♪

シグナスX

買ったバイクは、シグナスXの5型、アクシスZにするか迷ったが・・・。
ライトが、LEDな事と、燃費は良くないですが、噂の6型水冷式より!
此方の2020年式青のデザインが!気に入って!決めました~!

オプションで、リアボックス30kgと専用キャリアバー
同じ30kg搭載するなら!限界の30kg積める方を選択。
(他の製品は、30kg付けても、積載20kg以下しか強度が無い・・・。)

あと!モンスターエナジー限定車のステッカーが!パーツ購入出来ると言う事で・・・。
追加で貼って頂きました~!

盛安寺(朱印巡礼35)

京阪電車・穴太駅から歩いて、5分。盛安寺へ行きました。
御寺には、大河ドラマ「麒麟がくる」の幟が出ていました。

盛安寺a

盛安寺b

境内には、明智光秀との関わりが書かれてた看板がありました。
本堂前で、手御合わせ、寺務所にて、御朱印を頂きに行きましたが・・・。
誰も居られなかったので、西教寺へ・・・。(^^;)

午後から、電話で確認後、再度訪問。
御朱印を頂いた時に、明智光秀公の供養塔を教えて貰いました!

盛安寺c

関西にある、明智光秀公の供養塔は此れで、一通り巡った事に。

盛安寺

聖衆来迎寺(朱印巡礼34)

京阪坂本駅から、レンタサイクルを借りて、聖衆来迎寺へ
ここの御寺には、坂本城の城門が移築されたと言う門が、
伝わっていて、以前から行きたい場所の一つでした。

聖衆来迎寺a

境内には、自由に入れますが、御寺の建屋内へは事前予約が要るようです。
御朱印は、本堂の右奥の方へ入った庫裏の入り口にセルフBOXに置かれていました。


御寺の正門を、正面から見て解りませんでしたが、裏側から見ると、門番が居た小屋が有り!
御城の城門と言う感じがしますね!

聖衆来迎寺b

近年、明智光秀公の妻の戒名が書かれた、仏画が発見されたそうで、もしかしたら?
この御寺に、光秀公が来たかも?しれませんね!

聖衆来迎寺

プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ