時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2017年08月

ブログ内の画像!無断転用は、許可していません! 無断転用はマナーとして恥ずかしくないですか? 最低でもクレームを投稿を出来るメール投稿覧を作るべき!

TOMIXのEF65を購入5

TOMIXのEF65‐1000形(下関運転所)のナンバーを
何番にするか?色々と考えていましたが・・・・。
市販ナンバーの入所困難な為・・・。
付属ナンバーで、大きいナンバー(1133号機)にしました。

運良く、実機の写真も有るので、ちょうど良かったかも・・・?

e10

ホイッスルは、手抜きで、製品の付属品。(実機はグレー色の為)

無線アンテナは、実車の大きさに近い、KATO製を取付け。

信号炎管は、銀河モデル製で、塗り替え予定
(取り付け位置に!こだわったが!解らないレベルに成りました・・・。)

カプラーは、蒸気重連を想定して、グリーンマックス製のナックル(中)に。

e11

ナンバーとメーカープレートは、出過ぎるので、裏の突起を削って、
ヤスリで、軽く嵌め込み出来る様に調整後、ゴム系接着剤で、貼りつけています。

e12

冒険で、手摺の立体化に、チャレンジしたら、傷口が酷くなり・・・。
チョット後悔・・・・。時間が無いので、本日は終了・・・。

88_31



TOMIXのEF65を購入4

TOMIXのEF65(下関運転所)に、KATOのPS22パンタを取付けました。
(ブログ記事を散策していたら、殆どの方が交換している様ですね。)

KATOのEF65用パンタが欲しかったのですが、店頭には無く・・・。
交流用パンタPS22(11-403)を、購入。
と言う事で、土台TOMIX。金属パンタKATOの方式を採用しました。

a1

最初は、内側の金具止めでやって見たが、ねじれが酷く・・・。
何をしても、正面から見て、右に向いてしまいます・・・。
阪急用のパンタの金属パーツが、同じだったので、一から作り直し・・・。

今度は、四点止めを、真似てみたがもう少し・・・。
内外のアームに、隙間と、傾きが有るので。
穴を開けてしまったので・・・裏側に

a2

0.3mmのプラ板を挟み込んで、傾かない様に調整
何んとか、正面からの傾きが、少しまっしに成りました・・・。

a3

4ヶ所穴明けを、2ヶ所対角に穴明けしても行けそうだったので、
違うバージョンでも、作って見た。

a4

此れも同じく、内外のアームに、隙間と傾きが出来ますので、
此方にも、裏側にプラ板を張り付けました。

a5

正面から見た時の見え方は、2点止めの方が、良いが・・・。

a6

ちょっと右下がり・・・。
で、下げた時には、チョット傾きが出来ます・・・。

a7

左、4点止め、右2点止めです。
横から見る感には、問題は無いし・・・・?
正面から、ジックリ眺めなければ解らないレベルなので・・・?
これで我慢したいと思います。

88_31



C571号機の改造20

C571号機の加工!20回目です~!
(一体何時終わるのか?私にも解りません・・・。)
付けたい部品が多過ぎて・・・何処まで付けるか、気分次第です。。。
本日は、ここまで進みました。

16

ここで、解れば!貴方は可なりのC571号機マニアですね!

前回、書き忘れていましたが、
給水加熱(温め)器に、吊金具のレリーフが、有りますが、実機には無いので削りました。

昨日は、会社が休みだったので、
C571号機のチャームポイント!でもある。ボイラー上部にある標識掛けを再現!
縦の柱は、0.3mm×0.15mmの洋白帯板を切って、
標識台は、1.0×0.2mmの真鍮帯板を丸く加工して再現。

また、煙突の上部を、1/2ほど少し削った後、
製品の回転火の粉を装着。
この時、実機には、給油器が付いて居ないので切り取り、
画像の様に、斜めに取付けまました。

17

本日は。
昔買った、晴海模型製(絶版品)のサンドドーム・砂排出管を取付け。
1/150に製作されている様なんですが、C571号機には大き過ぎるので、
ペンチで、挟める範囲まで削って、後は、穴を開けて、取付けています。

18

正面のデッキに、エアーホースの穴が、開いていますが、実機を見ると。
穴の位置が、違っているので、一度、パテ埋めしてから、開け直し~!
銀河製のエアーホースを取付けました、昔と今とでは、位置が違う感じがする。

また、スノープロウ用の取付け穴が、開いてるので、追加で開けました。
2005年頃には、一度パテ埋めされていましたが、何故か?
開け直しされています・・・?

銀河製の手摺を付ける際、デフを交換した関係で、穴位置が合わず・・・。
ここも、穴を開け直しています。

また、デッキの角が、丸いので、ペーパーで角を丸く処理しました。

19

狭い場所で、多く手をいれました。

88_31



C571号機の改造19

集線装置を貼りつけて、土台の部分を流用しましたが・・・。
小さ過ぎて・・・接着が上手く出来ず、悪戦苦闘。

折れた、デフステーも怪我の功名?と言う訳で?
デフステーの加工も、実車に合わせた、加工に再現しました!

14

C571号機!オリジナルステーの作成は、

太い方は、プラ板の0.3mmから切り出し、集煙の土台に干渉する部分を、カットしています。
細い方は、0.3mmの真鍮線を、ボイラーに差し込んでから、デフ側へ渡しています。

15

これは、上から撮影しないと解らないレベルです。

88_31



TOMIXのEF65を購入3

今日は、台風の影響で早帰り・・・。
昨日、諦めた、EF65のテールライトの光量なんとか成らないか?
と言う事で、手持ちのファイバーを使って見たら!
以外にもいい感じに成りました~!

e4

昨日の光量では、よく見ないと解らないレベルでしたが。
なんとか、30cm離れても見える、レベルに改善出来ました~!

中身は、こんな感じです。↓

e5

社で、不要となった切れ端を、模型用に使えるかな?
と言う事で、数年前に頂いた廃材を使いました。(持ち帰り許可は貰ってますよ)
実際の処、固くて使い勝手が、悪かったので・・・。
今まで模型には使った事が、無かったのですが、捨てなくて良かったなぁ。。。

あとは、アルミテープを、反射板代わりに、貼りつけ光量調整をしました。

88_31



プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ