時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2012年03月

ブログ内の画像に関して!Web上での無断転用はお断りします。

キハ187系0番台

キハ187系0番台(2012年に製作しました)
2012年4月 KicheNの「キハ187一次屋根ビード」を使って!
TOMIXのキハ187系10番台から改造しました。

IMG_1901


1333631612

0番台の窓位置が10番台と異なるので、ネット見つけたサイド画像を
Nゲージサイズにして、切る場所を決め前後の入れ替えをしました。

1333632296

洋白板 2mm×0.2mmを購入、裏側より瞬間接着剤にて固定。
屋根ビードを、削り込みました。

1333805349

1333805597

1333881114


1333882208

2012年7月、仕事の都合で、途中製作中断しましたが、二両目が完成。

1374975566

2012年8月、継目の誤魔化し修正。
クリアーパーツの残骸を、流用してサボ(行先表示)窓を、パテ埋め。
屋根は、エナメルのフラットアルミを塗ってから、フラットブラックを薄く塗装。
JRマークは、Bトレから流用し、サボは黒シールを貼って、其れらしく、偽装・・・。

1376745639

と言う事で完成しました。


スーパーはくと(5次車)

マイクロエースから再生産されてから、買うか?如何しょ~か?
悩んでいましたが。。
思い切って購入致しました・・。(^^;)
蒸機はイマイチですが、電車系はそこそこいけそうですね。
で~!早々にカプラーを交換した処、KATOカプラーでは密着しすぎ・・・。
さて如何しょうと考えた末・・・「!」

1330844586

以前購入したTOMIXの「なにわ」上段を参考に、
「スーパーはくと」のカプラーを交換しました。(中段)下段は未交換車両。

交換した方法は、余っていた標準のアーノルドカプラーを使い。


1330848878

先頭車と中間車の連結は、標準のアーノルドカプラーに変更。(上)
中間車同士の連結は、片方のみアーノルドカプラーに変更。(中)
交換前(下)と比較してかなりいい感じになったでしょ?
使った数は、7個です。

処で、説明書に編成表は載っているが、ドアーの方向が解らなかったので、
チョット悩みましたが、調べたらこんな編成でした。


1330850094

←京都方向・5号車
      4号車(グリーン車)のドアーは5号車寄り
      3号車のドアーは4号車寄り
      増結2号車のドアーは2号車寄り
      2号車のドアは1号車寄り
      1号車・倉吉方向→ となります。

88_31




プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
  • 明智光秀ゆかりの地、御朱印・御城印巡り(総集編)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ