元亀元年、足利義昭より与えられ、その後、織田信長にも認められた、
下久世領内に在る、厳島神社へ出掛けました。

下久世荘は、現在の中久町・中久世町・殿城町にあたるそうです。
(赤で囲った場所が、下久世荘になります。)

下久世

領内には、西国街道(オレンジライン)が、通っています。
戦国時代末期、下久世の領内は、殆どが、東寺領だった為に、
東寺側から、不服の訴えが有ったらしい。

厳島b

旧西国街道から、神社入り口を撮影。
神社の起源は、解らない様ですが、江戸時代には、村社(氏神)として祀られていた様です。
荘園内、唯一の神社と言う事で、戦国時代に有ったなら、明智光秀も訪れたかも?

厳島c

縦長の参道を歩いて行くと、神楽殿・本殿が在りました。
(手水舎が、無かったなぁ・・・。)

御朱印は、上久世にある、綾戸國中神社の社務所で、頂けると言う事で移動。

厳島a


綾戸國中神社の社務所(薬局)にて、書いて頂けました。

br_c_1761_1