京都市北区にある、曹洞宗の天寧寺へ行きました。
天寧寺は、市バス「出雲路橋」で下車、西へ入った路地の住宅街に在ります。

元は、会津若松の御寺でしたが、天正14年に、兵火に会い焼失、京都へ移って来たそうです。
その後、1788年の天明の大火で焼失、1812年に本堂(書院は、1842年)に再建されました。

京天寧寺b

この御寺の、山門を通して、比叡山が見える事から、額縁門と言われて、いるそうです。
訪問時、運良く比叡山の山頂が、薄らと見えていました。

何故?ここへ来たかと言うと~!
平成10年に、本堂の葺き替え工事をした時、本尊上の屋根裏から、明智光秀の位牌が出て来たと言う。

京天寧寺c

その後、供養の為、明智光秀報恩塔が、建てられたそうですが、
何故?この御寺に、位牌が隠されていたのかは、不明だそうだ・・・。

朱印を頂く、場所が解らなかった、のですが・・・。
供養塔奥の建屋、大きな引き戸の入り口から、人が出て来たので、様子を伺いながら・・・。
しばらく待ってから、建屋に入ると、何とか頂ける事となりました。(^^:)

京天寧寺a

開祖が、楠正成の末裔と言う事で、菊水の紋と、額縁門の印が押されていました。

直江兼続ゆかりの寺と言う事で、女性の訪問が多かった様な・・・。(^^;)

br_c_1761_1