時めく蒸機の風

蒸機の撮影(N蒸機の加工)が、メインですが、 明智光秀ネタも書いてます・・・。

2016年10月

ブログ内の画像!無断転用は、許可していません! 無断転用はマナーとして恥ずかしくないですか? 最低でもクレームを投稿を出来るメール投稿覧を作るべき!

秋の北びわこ号2

前回、撮影した、ススキは、もう枯れていたので、別の場所を散策。
川の土手には、ススキが、生えていたので、ここに決めました。

雑草が、生い茂っているので、足元から嫌いな物が!
出て来ない様に、祈りながら、列車を待って居たが・・・。

IMG_1420 のコピー

予想通り・・・お愛想無しの通過・・・。

3号は、何処で撮ろうかと、散策していたら柚子の木を発見~!
しかし、チョット撮りずらい場所で・・・。
光線状態は、もろ逆光・・・。
なんとか、撮ってみようと言う事で、チャレンジしてみた。

IMG_1471 のコピー

どんな感じで撮れるかは、解らなかったので、回送列車で、様子見!。
処が、以外にもいい感じに撮れていたので、チョット得した気分!
体勢的にキツイ場所なので・・・。
3号は、もっと楽に撮れる場所を探す事に・・・。

よさそうな柿の木が、有ったので、3号は柿を入れて撮る事に。。。
昨年は、柿ピンだったので、毎年柿ピンも面白くないので。
今年は、列車にピントを合わせて、撮る事にしました。

IMG_1525 のコピー

ま・・・何となく昭和の風景ポイ・・?
レトロ風に撮れたので良しと言う事で・・・。

C571号機の改造14

本日の作業ですが、ランボー上部にある部品を取り付けました。
始めに、やえもん製のオイルポンプ調節コック(Y-082)に変更。

5

次に、昔、買ったワールド工芸製、配管付き調圧器を付け様としたところ・・。
一部、実機と合っていない箇所が有ったので、変更しました。

キャブ下から、伸びてる配管は、コンプレッサーに直接入らずに、
コンプレッサーの裏に行ってるのが、正解で、尚且つ、配管は浮いていない。

調圧器からの配管が、コンプレッサー側になります。

8

調圧器上部の配管は、キャブ付近で、配管と発電機のケーブルが、
交差しているので、先に、発電機のケーブルを、0.3mmの真鍮線で再現しました。

6

この発電機のケーブルを付ける為、発電機の台座を少し上に移動させました。

7

調圧器の配管は、一度、空気作用管の手前でカットし、
上半分は、0.4mmの真鍮線にて延長させました。
ボイラー上部の発電機にも、ケーブルを付けたいが、本日はこれまで・・・。

88_31



C571の改造13

今週は、仕事の帰りが早かったので、チョット進めてみました。

非公式側の放熱管から、公式側へ渡る配管を立体化するのに、
放熱管の部品を眺めていたら。。。。新たにエラーを発見・・・・。

1b

右下から、変え仕返しループして、最終上に上がるはずが・・・。
何故か?そのまま下に降りているのです・・・?。

正しい配管ルートに修正する為、左上をカットし、
さらに、ループ内の配管のエッチングを、
カッターにて、コツコツ削って、ペーパーで仕上げました。

3

細いボイラーをなるべく弄らない方向で、(手抜きとも言う)ことで・・・。
放熱管の渡りは、0.4mmの真鍮線を、二分割にして配管が、
エッチングの下に通っている様にしました。
また、序に給水ポンプの配管も、0.4mmの真鍮線にて、立体化しました。

4


88_31



C571号機の改造12

涼しく成って来たので、本日は、久し振りに、Nゲージの加工をしました。
テンダーの前寄せ板を取り付けるには、キャブの高さが解らないと駄目なので。
ボイラー側の加工を終わらせないと・・・。
と言う事で、以前、指摘した、放熱管の修正をしました。

1

製品の放熱管の幅は、0.4mmでしたが、0.3mmの真鍮帯で代用しました。
次に、配管作業を・・・と思って実機写真を見ていたら・・・。

あれ!発電機の形状が大型化してる!!
と言う事で、発電機周辺のディテールを削る事に・・・・。

2

非公式側に付いていた、発電機(小型)の台座を残して、
上半分を慎重に削り取り、その上に、昔買った、ワールド工芸の発電機が、
一番似ていたので、此方を使用しました。

この発電機!何時頃変わったのか?調べたら2015年度から変わっていたようです。
ん~ん・・・。ハイテク化して発電量が足らん様になったのね・・・。
だからD51200号機も大型発電機が2個追加されていたのね!。
もしかしたら、これが原因でC56160号機から、機種変した可能性が有るかもね。

ボイラー上部は、やえもん製の大型発電機が、似ていたので、其方を使いました。
久々の加工・・。目が疲れました・・・。

88_31



秋の北びわこ号1

早朝、早くの電車でロケハン。
沿線には、10月なのに、まだ、彼岸花が咲いている場所が有ったので・・・。
引き返して、その場所で撮影する事にしましたが・・・。
よく見てみると、殆ど枯れ掛けていました・・・。
もう一週間早かったらなぁ・・・。

晴れていた時は、赤が鮮やかでしたが、通過時刻には、完全に曇り空・・・。
彼岸花は、チョット残念な感じに・・・。

IMG_1250 のコピー

1号を撮り終えたあと、3号もと思いましたが、時間がたつと・・・。
徐々に色が悪くなり、諦めて、もう1ヶ所、目を付けていた場所へ移動。
辿り着くと・・・ベストポジションに入る余地が、有りませんでした・・・。

大勢の集団と、同じアングルで撮りたくなかったので・・・。
いろいろと悩んでいる間に、ギャラリーが増えて来たので・・・。
3号は、正面からの撮影は諦めて、ややサイド気味に狙う事にしました。

IMG_1277 のコピー

彼岸花同様に、ススキも密集しているポイントが、無いなぁ・・・。
でも何とか、ススキが撮れて良かったと言う事で・・・。
次回も、ススキを探してみるか??
プロフィール

kのの

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
  • C5345号機を作る。6
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村 鉄道コム
  • ライブドアブログ